来満さまのつぶやき

2017.08.14

謡曲「錦木」で知られる錦木塚の伝説は                     鹿角の地で 今も静かに語り継がれている

錦木塚の伝説
千数百年前、都から来た狭名大夫が錦木あたりを治めていましたが、その八代目の
大海に狭布の細布を織るのが上手な美しい娘、政子がいました。
その頃、草木の里に錦木を売るのを生業としている若者がいました。
そして、ある日、若者は赤森の市で偶然出会った政子に一目惚れします。
当時、男は女を妻にしたいと思うと、その女の家の前に錦木をたて、それを女が
家の中に取り入れると嫁いでもいいという習わしがありました。
そこで、若者は錦木を恋した政子の家の前に立てます。
若者は、雨の日も、大嵐の日も、吹雪の日も毎日立て続けます。
政子はそんな様子を見て若者に好意を抱くようになりましたが、父、大海が
身分の違いを理由に反対された為、錦木は家の中に取り入れられることは
ありませんでした。
そのことを知らない若者は、あと一日で錦木が千束になるという日、政子の
家の前で降り積もる雪の中、帰らぬ人となってしまったのです。
それを知った政子も嘆き悲しみ、若者のあとを追いこの世を去ります。
事情を知った大海は二人の悲恋を哀れに思い、若者の亡骸を貰い受け、
千束の錦木とともに夫婦として一緒の墓に葬ったのでした。
その墓が「錦木塚」と呼ばれて今に伝えられているのです。

この「錦木」の話は、平安時代後期に歌枕として読まれていましたが、
室町時代になって、能の創始者である観阿弥の子、世阿弥によって
謡曲「錦木」として広く世に広まることとなりました。

また、母方の祖先を鹿角市毛馬内に持つ「石川啄木」も、この話を
金田一京助から聞き、錦木塚を訪れ「鹿角の国を懐う歌」をつくっています。

錦木塚は 綺麗に整備されていますが
来満さまは ここに「能舞台」を建てたいと思う
政子と若者を忍ぶ謡曲「錦木」を永久に伝える舞台として

新着記事

月間アーカイブ

ベストレート宣言

公式サイトからのご予約が最安値!

お電話でのご予約

0186-30-4111

受付時間9:00~18:00

株式会社ホテル鹿角
〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地5-1
TEL:0186-30-4111(受付時間 9:00~18:00)
FAX:0186-37-4000

プライバシーポリシー